紹介状による初回診察

扁桃腺肥大でちゃんとした検査をしてもらうには、大きな病院に行かなくてはいけません。
ですから、最初に町医者に行って紹介状をもらう必要があります。
率直に「大きい病院で検査してもらいたい」と言えば紹介状をもらうことができますので、そう伝えましょう。
また乳幼児医療証を持っていれば、診察だけでなく紹介状も無料となります。 ‘続きを読む’
扁桃腺肥大でちゃんとした検査をしてもらうには、大きな病院に行かなくてはいけません。
ですから、最初に町医者に行って紹介状をもらう必要があります。
率直に「大きい病院で検査してもらいたい」と言えば紹介状をもらうことができますので、そう伝えましょう。
また乳幼児医療証を持っていれば、診察だけでなく紹介状も無料となります。 ‘続きを読む’
大なり小なり全身麻酔を使うような手術を受ける場合には、必ず手術前検査というものがあります。
これは大人でも子供でも同じで、扁桃腺切除も全身麻酔による手術となりますから手術前検査があります。
今回は私の娘が受けた手術前検査についてご紹介したいと思います。 ‘続きを読む’
扁桃腺肥大とアデノイド増殖症で手術を受けることになった、我が家の子供。
娘4歳です。
初回診察と手術前検査を終え、入院当日の流れと入院1日目の様子をご紹介します。 ‘続きを読む’
入院二日目、いよいよ扁桃腺およびアデノイド切除を行う手術日の朝です。
正式名称としては「口蓋扁桃摘出手術・アデノイド切除術」となります。
子供はこれから手術ということがイマイチ理解できていないようで、緊張しているのは親だけ…。
こんな朝の様子から、手術後までの経過をご紹介したいと思います。 ‘続きを読む’
今回は扁桃腺肥大切除手術翌日となる、入院3日目の経過です。
手術当日の夜中は、麻酔が多少残っていたのか朝まで起きることなくぐっすりと眠っていたのですが、朝目覚めてすぐに痛みを訴えました。
担当の医師からも『痛みは翌日の朝がピーク』と聞いていたので、親としても痛がる子供の姿を見て胸が痛みます。 ‘続きを読む’
扁桃腺切除手術から2日後、入院は4日目になります。
子供の体調はいたって良さそうで、痛み止めの薬は飲んでいるものの、喉を痛がる様子はあまりありません。
順調に回復しているようです。 ‘続きを読む’
今回は扁桃腺切除手術から3日後、入院5日目~退院するまでの様子についてご紹介します。
入院自体は6泊7日の日程となっており、退院まではあと2日となります。
子供の体調面はすこぶる順調に回復していきますが、最後に大変になるのは付添人の親のほうと言えます。
正直最後の2日間は、付添人にとって一番大変な時期となりますから覚悟しておいた方が…。 ‘続きを読む’
今回は扁桃腺摘出とアデノイド切除に関する手術費用と入院費用についてご紹介します。
お金に関する記事となりますので、手術や治療についての記録はこちらの紹介状による初回診察からご覧いただければと思います。 ‘続きを読む’
子供の扁桃腺摘出・アデノイド切除手術から半年が過ぎ、ひと冬を越そうとしています。
今回は手術を検討している人が一番気になるであろう、術後の経過と手術の効果についてご紹介したいと思います。 ‘続きを読む’
今回子供が受けた扁桃腺摘出手術の手術中画像が手に入りましたのでご紹介します。
手術映像などで気分が悪くなられる方は閲覧をお避け下さい。
また手術中の記録はこちらの扁桃腺肥大手術当日 入院2日目でご紹介しています。 ‘続きを読む’